冠婚葬祭・行事でも話題のワード、役立つこのサイトでチェック
日本のお祭りの過去と現状
日本三大祭の神田祭
日本国内の一大イベントである日本三大祭とは、天神祭と祇園祭、そして「神田祭」です。また、神田祭は江戸三大祭としても知られています。ちなみに江戸三大祭とは神田祭と、山王祭、深川祭のことです。また、この神田祭は徳川将軍上覧の祭りとして行われていたので「天下祭」とも呼ばれていました。
この神田祭は、例年の五月十五日の第二日曜を挟んで開催されます。ですが神田神社で毎年行われるわけではなく、二年に一度となっています。年度ごとに、赤坂にある日枝神社と交互に行われるようになっています。
神田祭と言えば御輿が見所です。この御輿とは神様の乗物とされています。ちなみに御輿のことを「お神輿」と呼ぶのは間違いとされています。御輿には産土神(うぶすながみ)が遷座(せんざ)されており、町内を練り歩くことによって神様のご加護を受けます。
この神田祭では御輿以外に、神幸祭(しんこうさい)、御輿宮入、太鼓フェスティバル、例大祭の行事などの見所があります。例大祭とは祭の中でももっとも重要な儀式です。
噂のサイトをご紹介します